
2018年第2回QPFS HACCPセミナーは、義務化されるHACCPに向けて 融資・補助金制度をどう活用するのか、あるいは食品表示法施行後も、原料原産地表示の拡大など、新たな動きが続く食品表示の話題を中心に、下記の通り大阪にて開催いたします。皆様の参加をお待ちします。
日時:2018年5月20日(日)13時開始、18時終了(予定)
場所:関西大学千里山キャンパス 第4学舎 1号館 1301および1302ゼミナールルーム(最寄駅 阪急電鉄 関大前駅)
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html
テーマ:
1.「食品表示の最近の動向について:原産地表示と遺伝子組み換え」
大阪府 健康医療部 食の安全推進課 食品表示グループ
表示調整総括主査 佐能 正剛氏
2.「食品表示の実際」
食品品質プロフェッショナルズ 小牧 恵理子氏
3.「高度化支援融資の活用」
日本政策金融公庫農林水産事業本部
近畿地区総括課 平野 伸介氏
4.「融資・補助金のあれこれ」
ブレインズ ネットワーク代表 浜本 博章氏
参加費:3,000円頂きます。(当日、会場でお支払いください)
QPFS会員、SFSS会員の方は半額とさせて頂きます。
通学型HACCP研修参加者は無料です。
申込方法:5月11日(金)までに 、添付の申込み項目を
「japanfoodsafety@gmail.com」まで送信ください。
問い合わせ先:japanfoodsafety@gmail.com (西山)まで
*SFSSでは本件の参加申込みを受けつけておりません。
*詳細・申込はこちら(PDF/221KB) : japanfoodsafety@gmail.com(西山様)まで