
2018.08.04(土) 関西大学梅田キャンパス 6F Room605
www.kansai-u.ac.jp/umeda/event-seminar/open-lecture/haccp-s-180804.html
関西大学梅田キャンパスでは、このたび、
3つのテーマに沿った食品安全セミナーを開催いたします。
<プログラム>
1.HACCP研修からの学び:末野 広志(食品品質プロフェッショナルズ)
梅田キャンパスで実施したHACCP研修からの具体的な学びについて共有します。
2.植物工場の課題:岡安 晃一[菱熱工業(株)]
植物工場の商業設備としての採算性の話題、食品安全についての知見についてお伝えします。
3.鶏肉鶏卵:永津 一博[(株)ヤマショウフーズ]
鶏肉鶏卵の安さの秘密、その裏にある生産性向上への不断の努力、またいかに食品安全が担保されているのかについてご紹介します。
4.HACCP研修のあるべき姿:広田 鉄磨(関西大学 化学生命工学部)
日本全体を見渡してみて、HACCP教育の課題点について論評します。その中で梅田キャンパスでの研修の将来像についてお話しします。
<参加方法>
■受講料は以下の通りです。お申し込みの際は、該当する区分をご選択ください。
1.【一般】3,000円
2.【(一社)食品品質プロフェッショナルズ会員】1,500円
3.【通学型HACCP研修受講中の方】無料
■受講料は受講日にお支払いいただきます。お支払い場所は当日キャンパス1Fに掲示いたしますので、ご確認のうえお支払いください。
■下記アドレスお申し込みフォームよりお申し込みください
https://goo.gl/forms/L72C6ZOTCFgZU4iK2
※申し込み受付メールの配信はございませんので予めご了承願います。
<ご注意事項>
※定員に達し次第、締め切りとなります。
※会場の都合上、座席のみ(テーブルなし)のお席となる場合もありますので、予めご了承ください。
会期期間 2018年08月04日(土) 開催回数 1
時間 13:00-17:30 定員 40
料金 3,000円(※参加方法欄をご確認ください)
場所:関西大学梅田キャンパス 6F Room605
主催:関西大学梅田キャンパス
共催・協力:一般社団法人食品品質プロフェッショナルズ
*SFSSでは本件の参加申込みを受けつけておりません。
*問い合わせ先 梅田キャンパスオフィス(TEL:06-4256-6410)
*お申込はこちら