食の安全と安心フォーラム第23回
『食品製造における微生物制御の現状と今後の展望』

食の安全と安心フォーラム第23回
『食品製造における微生物制御の現状と今後の展望』

開催日時:2022年7月17日(日)<講演会>13:00~17:00 <個別質疑応答>17:00~18:00
開催場所:オンライン(Zoom)東京大学農学部フードサイエンス棟SFSS事務局より配信
主  催:NPO法人 食の安全と安心を科学する会(SFSS)
後  援:消費者庁、東京大学大学院農学生命科学研究科
賛助・協賛:キユーピー株式会社、旭松食品株式会社、カルビー株式会社、
      株式会社セブンーイレブン・ジャパン、日清食品ホールディングス株式会社、
      日本生活協同組合連合会、サラヤ株式会社、日本ハム株式会社、東海漬物株式会社
対象、定員:食品関連行政、食品事業者、マスメディア、市民団体、アカデミアなど 定員:110名
参加費:講演会/懇親会 一般3,000円、学生1,000円(銀行振込にて事前納付いただきます)
     *SFSS会員、後援団体、協賛社(口数次第)、メディア(媒体名で参加)は参加費無料
案内ページ:http://www.nposfss.com/forum23/index.html

お問い合わせ:SFSS事務局まで
 email:info@nposfss.com

本フォーラムの主旨、開催概要
 令和3年6月に、原則として,すべての食品等事業者に,一般衛生管理に加え,HACCPに沿った衛生管理の実施が義務付けられました。これにより、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で,原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で,それらの危害要因を除去または,低減させるために特に重要な工程を管理し,製品の安全性を確保することになりました。一方で、HACCP導入の基礎となる一般的衛生管理の重要性は変わるものではありません。さらに、SDGsへの取り組みの一環として、食品製造においても、食品ロスの低減などの対応も求められています。これらの背景から、今回は、産官学(国、自治体、大学、企業)の微生物制御に関する有識者を招き、ご講演+パネルディスカッションを実施します。
 Zoomブレイクアウトセッションにより、各演者と参加者の皆様との個別の質疑応答の機会ももうけます。

開催概要(講演要旨まとめ)(PDF/258KB)


プログラム  講師/演題は予告なく変更する場合があります。

13:00-13:10 開会あいさつ『食品製造における微生物制御の現状と今後の展望』
         野田 衛(SFSS理事)
13:10-13:50 『細菌性食中毒対策における衛生管理ポイント(畜産農場~加工施設)』
         佐々木 貴正(国立医薬品食品衛生研究所・食品衛生管理部・第一室長)
13:50-14:30 『ウイルス性食中毒~原因物質指定から四半世紀、予防対策の死角とは~』
         斎藤 博之(秋田県健康環境センター・保健衛生部・部長)
       <coffee break>
14:40-15:20 『食品製造の工程管理における微生物制御への予測微生物学の活用』
         小関 成樹(北海道大学大学院農学研究院・食品加工工学研究室・教授)
15:20-16:00 『高圧処理による惣菜の消費期限延長の取組み』
         中本 大介(キユーピー株式会社・研究開発本部)
16:00-16:50 パネルディスカッション
         パネリスト:上記演者5名、進行:山﨑 毅(SFSS理事長)
16:50-17:00 閉会のあいさつ
         阿紀 雅敏(SFSS副理事長)
17:00-18:00 オンライン懇親会/個別質疑応答(Zoomブレイクアウトセッション)